いどばた家族

【きっかけクリエイター×便利屋!えきふの挑戦とは?】

タップで読みたい場所にジャンプ

「えきふ」のはやと?

運営者本人画像

こんにちは!「きっかけクリエイター×便利屋」として活動している

えきふのはやとです。

「えきふ」は私の屋号です。

「きっかけクリエイター×便利屋」として

私たちは、コロナ禍の後の「人生100年時代」をどのように生きるべきでしょうか?

このブログサイトでは、100時代を生きる私たちが直面する不安や悩み、課題に焦点を当て、自分のやりたいことで生きていくを発信していきます。

まずは、地元、千葉県銚子市の課題や不便を解決していきます。

一緒に、持続可能な教養を備え、未来に向けて一歩踏み出すためのきっかけを見つけていきましょう。

私が目指すもの

不安な毎日を送る人、一歩を踏み出せない人、そして「自分が何をしたいのかわからない」と感じている
あなたのために、新しい環境を創出します。

一緒に、人生を楽しみ、変えていくための環境をつくります。

私の取り組み

  1. 2023年12月スタートの便利屋(えきふ): 地元銚子市を中心に、地域の問題を解決しながら、新たな発見を目指します。
  2. 2024年5月オープン予定のカフェ兼レンタルスペース: 自分のやりたいことを見つけ、実現するための環境をつくります。
  3. 定期的なワークショップ: あなたと共に、自分のやりたいことを明確にし、課題・解決策を見つけ出します。

リスキングの再定義

このブログでは、これからの「人生100年時代」をどう生きるかに焦点を当て、私たちが直面する課題に対処する方法を探求します。

特に、私たちのキャリアと個人的成長において重要な「リスキング」という概念について話しましょう。

リスキングって何?

リスキングは、経済産業省の定義によると「新しい職業に就くための必要なスキルを獲得すること」を指します。

しかし、AIの時代において、私たち人間が本当に必要とされるスキルはどのようなものでしょうか?

ここでは、リスキングを「自分定義の幸せを生きるために、自分自身のスキルに気づき、それを磨き、与えていくこと」と再定義します。

まさに「自分というレアカード」の作成です!

つまり、自分だけのユニークな能力を発見し、それを生かすことが今の時代に求められています。

このブログで目指すこと

様々な情報を整理し、独自の考えや経験・体験を共有しながら、あなたが一歩踏み出す勇気を得られるようなコンテンツ(きっかけ)を提供します。

「自分定義の幸せ」をデザインする旅に、あなたも一緒に参加しませんか?

こんな方に見てほしい

• 不安な日々を過ごしている

• 一歩を踏み出せない

• 何をしたいのかわからない?

あなたに伝えたいこと

不安な日々を過ごしているあなたへ

私もかつては不安のどん底にいました。

だから、あなたの気持ち痛いほどわかります。

イジメ、トラウマ、コンプレックス、お金の悩み、恋愛のこじれ… そして、不安という名の闘い。
この不安の大きな影の中で、私たちは日常を過ごしています。

そんな日々を過ごしている方の一助になれるように頑張っていきます。
まだまだ不安の中にいる私だからこそ、寄り添えると思っています。

毎日のちょっとした笑顔を!「今から、今日から、明日から具体的に行動に移せる方法」をお届けします。

一歩を踏み出せないあなたへ

“きっかけ”(チャンス)は、思っているよりも身近に転がっています。まるで、ふとした瞬間に見つけ失くしたはずの10円玉のように。

しかし、なぜ多くの人が現状を変えられないのか?
そして、一歩を踏み出せないのか?

「これまで何度か踏み出してきたけどな〜」って方もいるかと思います。

でも、しばらく経つと今までと変わらない日常に戻っている。

例えば、自己成長のために本を読み始めたり、SNS発信してみたり、副業を始めたり、語学勉強、
運動、瞑想、、、、

しかし、現状を変えるための行動になっていない。

そのためには、小さくても良い“形になるまでやり切る”を意識しましょう。

繰り返し行動し形にすること。

すると、おのずと自信もついてくる。

今は、自己啓発本のように本を読むことで満足感を得てしまい、その後の大切なアウトプットができていない状態なだけです。

その環境から抜け出しましょう。

とはいえ、「そんなことわかってる」

でも、だから、形にしないと意味がないと思うんです。
一緒に行動してる風、やってる風をやめませんか?

考えすぎてしまい、一歩を踏み出す前に心が疲れてしまうというループからも抜け出して行きましょう。

このブログサイトでは、共に一歩踏み出し、形にする環境も作っていきます。
※SNSを通して発信して行きます。

何をしたいのか?わからないあなたへ

自分の真の目的や目標を見つけるのは容易ではありません。しかし、自分の感情や価値観を深掘りすることで、自分らしい人生の方向性は見えてくる。

「私は、車に乗る勉強をしていました。しかし、行きたかった場所はハワイでした、、、」とならないように、、、

「自分が何をしたいのか?」「やりたいことは何なのか?」を見つけましょう。

そんな時間を作るのだって億劫に感じてしまっている。

そこで、あなたにおすすめな方法を一つ紹介します。

「あなたに、何の制限もなかったら何になりたいですか?何をしたいですか?」

良くあるような質問かもしれませんが、少し考えてみてください。

仕事、年齢、お金、家庭環境、人間関係、、、
現状縛られている全てに制限がなかったとしたら、

何をしたい?、

どんな仕事をしたかった?

何をしていられたら幸せですか?

「何か一つは見つかったのではないでしょうか?」

では、その環境に身を置いている自分をイメージしてみてください。

あなたはどんな感情を満たすことができますか?

どんな気持ちになってますか?

もっともっと、イメージしながら深掘りしていく必要はありますが、

その感情が、あなたの価値観を満たすものです。

その感情を満たせる何かは必ず見つかります。

このブログサイトでは自分定義の幸せを生きていくための、

目的・目標がきっと見つかります。

すごく大切な事だと思っています。

私の人生経験と学び

学生時代の経験:

コンプレックスを抱え自信のなかった学生時代、私はいじめを経験しました。

でも、今はその経験が私を強くしてくれました。

いじめや、コンプレックスって人それぞれの捉え方だと思いますが、
あの時、私の人生の可能性は確実に狭まっていました…

けど、乗り越えられた!逃げたのかもしれない?!

もはや、どうでも良い。笑

結論、今、いじめられる側の気持ちに寄り添えることができるから。

社会人としての挑戦:

ネガティヴ思考の強い家庭の背景や、いじめの経験から、社会人になっても自信を持てずに過ごしていました。

日々のストレスから、適応障害に…
正直、耐えられたのかもしれないが、馬鹿馬鹿しくなった。

さらに、ストレスから散財を繰り返してしまった。
興味のない誘いを断ることもできず、自分の時間をムダにしてきてしまいました。

何のために生きているのか?人生このままで良いのか?

もちろん良くなかった!だけど、何をしたら良いのかわからなかった。

「このままで人生終わりたくない」という強い想いが私を駆り立て、書籍を読み、行動に移すことにしました。

職場の困難と変革:

あるきっかけで会社を辞め、転職しましたが、新たな職場でも年功序列や体育会系の文化に抵抗を感じました。

その経験から「誰かに雇われる人生から抜け出したい」と強く思うようになりました。

だから、「自分というレアカード」で生きていくべき。

生きがいの価値観:

私は、目の前で誰かが、誰かを笑顔にしている光景を見るとほっこりします。

そして、さらに、私きっかけで、その人や、その人に関係する人が笑顔になってくれた時、この100倍ほっこりします。

それが私の価値観です。

このブログを通して、このような瞬間を生みだして行きたいと思います。

さらにあなたと共に何かを創り上げ、後世に何かを残し繋げていきたいと心から思っています。

つながりたい!:

皆さんの声や意見、共感を大切にしたいです。

お気軽にこちらからご連絡ください。

深堀りコンテンツ:

より詳しい私の経験談や思い、リスキングの日々の振り返りは、別の記事で上げていきます。

銚子市をイメージした漁港と屏風ヶ浦

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ